その他 政治について(雑記) 最近、国政に関するニュースを見ても、与党や総理が何をしたいのかさっぱり分からないので、基本的なところからかいつまんで調べてみます。 そもそも国会とは、、 国家の議会。 憲法で衆議院と参議院から構成され、国権の最高機関で、... 2023.07.02 その他
娯楽 オススメの温泉 サウナを満喫できる「すきむらんど温泉 かじかの湯」 久しぶりに九州温泉旅行でいいところを発見したので共有させてください! 宮崎県小林市須木(すき)にある「すきむらんど温泉 かじかの湯」 九州の数ある温泉の中で、あえてかじかの湯を特筆するのは、ずばり「サウナ」が素晴らしい... 2023.05.05 娯楽
投資 【続報】ワンルームマンション投資「青山メインランド」 さて、数年前に開始した青山メインランドのワンルームマンション投資についての続報です。 すでに、約3年が経過しましたが、どのような成果があったかレポートします。 (このブログで1番人気なテーマです笑) 購入した経緯について... 2023.05.05 投資
一日一話 河野太郎の本読みました 河野太郎著「日本を前に進める」読後所感 今、政界で最も人気のある河野大臣が執筆した図書であります。 どのような人物か、これまで何の実績、そして今後どのような国や社会にしたいか、といった内容が書かれていました。章立ては以... 2021.08.29 一日一話
一日一話 「スマホ脳」(新潮新書)アンデシュ・ハンセン|読書感想 メディアでもよく取り上げられていたアンデシュ・ハンセンの「スマホ脳」を最近になって読みました。 最近、スマホばかり触っているという人は是非とも読んで欲しいと思う一冊です。 内容を要約すると、 1 スマホは人間の本... 2021.08.25 一日一話
一日一話 2021.5.19「人間の脳波を止めてしまう言葉」 この1日1話は 「会社の朝礼で一言スピーチが必要だ」、 簡単な寄稿文を頼まれた方、 偉い人から学びたい、 そんなあなたにお勧めする内容になっています。 この本からの読書感想文を徒然なるままに記載。 ... 2021.05.20 一日一話
投資 【続報】ワンルームマンション投資「青山メインランド」 さて、数年前に開始した青山メインランドのワンルームマンション投資についての続報です。 すでに、約3年が経過しましたが、どのような成果があったかレポートします。 (このブログで1番人気なテーマです笑) 購入した経緯について... 2023.05.05 投資
投資 家族に伝えたい投資の魅力 今回はゆるめの徒然随想 家族に伝えたい投資の魅力をQA方式で簡単に述べていきます。 どうしても投資に対して積極的になれない親世代をターゲットに書いていきます。 Q投資ってした方いいの? A絶対にした方が良いです。資... 2021.12.12 投資
投資 農林中央金庫のCLOとは?リスクが高いのか? Youtuberの高橋ダン氏、ツバサの党の黒川氏が農林中央金庫のCLO投資が危険であるということを動画で言及していたので調べてみました。 CLOとは、、 Collateralized Loan Obligationの略... 2021.08.31 投資
娯楽 オススメの温泉 サウナを満喫できる「すきむらんど温泉 かじかの湯」 久しぶりに九州温泉旅行でいいところを発見したので共有させてください! 宮崎県小林市須木(すき)にある「すきむらんど温泉 かじかの湯」 九州の数ある温泉の中で、あえてかじかの湯を特筆するのは、ずばり「サウナ」が素晴らしい... 2023.05.05 娯楽
娯楽 仕事終わりの金曜日~花金。うまいヨ ゆうちゃんラーメン。スタバ 金曜日の夜を迎えた。 今週は隙あらば、スタバに行きたい。コーヒーを飲みたい。そんなことばかり考えていました。 カフェイン中毒になるほど飲んでいませんが、今まで飲んだコーヒーの味を忘れそうなので早くスタバに行きたいと思いつつ、平... 2022.03.27 娯楽
娯楽 新しい趣味。コーヒー。スタバ。トラベラーズノート。 こんばんは。 仕事ばかりで特にこだわっている趣味がない今日この頃。 年度末のバタバタがひと段落し、意外と休日をしっかり頂ける。 これまでも無駄な時間を過ごしている訳ではありませんが、趣味に時間を使いたいという想いも強くな... 2022.03.20 娯楽
その他 政治について(雑記) 最近、国政に関するニュースを見ても、与党や総理が何をしたいのかさっぱり分からないので、基本的なところからかいつまんで調べてみます。 そもそも国会とは、、 国家の議会。 憲法で衆議院と参議院から構成され、国権の最高機関で、... 2023.07.02 その他
その他 ウクライナ情勢について ロシアとウクライナの全面戦争のリスクがメディアで大きく報じられています。 そもそも、なぜロシアとウクライナが緊迫した情勢になっているのか理解できていないので、簡単にまとめていきたいと思います。 先に結論だけ述べると ウク... 2022.01.30 その他
その他 日米首脳テレビ会談について 令和4年1月21日 岸田総理とバイデン大統領が約80分のテレビ会談を実施しました。 言うまでもなく、日米トップの会談は極めて重要な意味があります。 この懇談で話された内容は、今後、両国がどのような方針で国家の意思決定をしていく... 2022.01.22 その他